その日程を捻出するために各種業務を前倒しでこなさなければならず、少々バタバタした日が続いています。
そうは言っても、合間には山には行っています。
2月15日は湯河原幕岩へ。
自分自身のトレーニングでした。
2月18日は奥武蔵の日和田山へ。
トラベルギャラリー主催の、地図読みの講習登山でした。
日和田山から物見山、北向地蔵、そしてユガテへと巡り歩いてきました。
さらに2月20日から21日の2日間で、八ヶ岳に行ってきました。
八ヶ岳はこの冬6回目です。
登ったのは阿弥陀岳の北稜で、この写真左手の岩稜です。
ただしそうは言っても、雪が多くて岩稜の露出部はわずか。
すぐ左に安定した雪壁があったので、ついついそちらに入り込んだらそのまま一気に岩稜を巻いてしまうことになりました。。
正面の雪稜ではなく、右下に隠れた雪壁から山頂に上がりました。
◆ ◆ ◆
今後の予定です。
今夜は神保町に向かい、週刊ヤマケイ主催の読書会を実施してきます。
明日は終日自宅で原稿執筆。
あさって土曜日は自分の企画したガイドプランで、赤城山の黒檜山を登ってきます。
日曜日は風の旅行社の登山ツアーをガイドプランの形で引き継いで、伊豆半島の奥沼津アルプスを縦走。
そしてその次の月曜日から、まずは鳥取県の米子市に向かいます。
続く火曜日と水曜日で、それぞれ大山北壁を登る予定です。